日本大学山形高等学校サッカ一部OB会規約
第1章 総則
第1条
本会は日本大学山形高等学校サッカ一部OB会と称し事務所を日本大学山形高等学校内に置く。
なお、本会には地区支部を置くことができる。
第2条
本会は日本大学山形高等学校サッカ一部出身者、又本会に賛同するものををもって組織する。
第3条
本会の目的は会員の連絡を密にして母校サッカ一部の健全なる発展に寄与し、併せてOB間の融和を図ることを目的とする。
第4条
本会は前条の目的遂行のため次の行事を行う。
①会員名簿の作成及び会報の発行。
②講演会及び懇親会の開催。母校サッカ一部の後援。
③母校サッカ一部員の指導奨励。
④その他本会目的達成に必要なこと
第5条
本会の規約は総会の決議により改正することができる。
第2章 役員
第6条
本会に次の役員会を置く。
会長1名、副会長若干名(各地域より選出)
事務局(事務局長1名・事務局員若干名)、幹事各学年より1名副幹事各学年より2名以内(学年幹事が委嘱する)、会計監査2名
第7条
本会に名誉会長・名誉監督・顧問を置くことが出来る。
①名誉会長・名誉監督は役員会で推熊した者とし、総会で推挙する。
②顧問は本会の会長・副会長・役員であった者又日大サッカ一部に多 大な功績のあった者から、役員会の推薦した者につき会長が委嘱する。
③名誉会長・名脊監督・顧問は本会の重要事項について指導助言を与える
第8条
役員の任務は次の如くである。
①会長は本会を代表し、会務一切を統理する。
②副会長は会長を補佐し、会長事故あるときは代行する。
③事務局は会務の処理執行及び会員との連絡にあたり、本会の重要事項を審議処理するほか事務も担当する。
④事務局はOB会財政の管理と金銭出納帳簿等会計に関する一切の書類を整理しこの責任を持つ。
⑤会計監査は本会の会計及び業務の適否を査閲する。
第9条
本会役員は次の方法によって選出し、その任期は4年とする。但し再任は妨げない。任期満了前に退任した役員の補欠として選任された役員の任期は、前任者の任期の残余期間とする。
①会長、副会長、事務局、会計監査は役員会において選出し、総会の承認を得て決定する。
②幹事は各卒業年度より1名を選出し、総会の承認を得て決定する。
第3章 会議
第10条
本会は次の会議又入会式を開催する
①総会
②役員会
③臨時役員会会議
④卒業者のOB会入会式
第11条
総会は本会の最高決議機関であり、会員全員を以て構成し、毎年1回その他必要に応じて会長がこれを召集して大要は次のことを行う。
①会務の報告承認
②予算及び決算承認
③会長、副会長、事務局、会計監査、の承認
④規約改正の審議
⑤日本大学山形高等学校出身者以外の、会員の承認
⑥その他必要と認めた事項
第12条
役員会は総会に次ぐ決議機関であって会長はこれを開き、次の事項を審議決定する。
①会長、副会長、事務局、会計監査の選出
②名誉会長の推薦
③名誉監督の推薦
④顧間の選出
⑤予算案の審議
⑥規約改正の審議
⑦その他必要と認めた事項
第13条
役員会は緊急止むを得ない時は総会に代わり決議承認を行う。但し次回総会の承認を得るものとする。
第14条
役員会は会長が必要と認めた時召集する事ができる。
第15条
総会、役員会の決議は出席会員の過半数の同意を要する。
第4章 会計及び簿冊
第16条
本会の会計は次の会費、OB会入会金及び特別寄付をこれにあてる。
①年会費 3,000円
②OB会入会金 2,000円
(卒業時)
第17条
本会の会計年度は8月1日より翌年7月31日までとし、会計報告は総会において行う。
第18条
本会に次の簿冊を備える。
①規約
②会員名簿
③役員名簿
④会計簿
⑤会議録
⑥その他必要な簿冊
第19条
会員名簿は幹事がとりまとめ、事務局に報告をし4年毎に更新する。
附 則
①会則は、昭和45年4月1日より施行する。
②会則は、昭和63年4月1日より一部改定施行する。
③会則は、平成17年8月13日より一部改定施行する。
④会則は、平成18年8月12日より一部改定施行する。
⑤会則は、平成19年8月11日より一部改定施行する。
⑥会則は、平成22年8月14日より一部改定施行する。
⑦会則は、平成25年8月12日より一部改定施行する。
⑧会則は、平成30年8月11日より一部改定施行する。